一喜一憂な毎日

保育士の資格までの日々と、我が家の、のんびりした日々を綴っていきます。

実技試験(造形表現)

こんにちは❗



今日は、あまり、良くない天気☁

雨が、降る前に買い物へ行って来ました。

旦那に頼まれている物があって、

これが、重い~💨

最近、太るからと🍺ビールをやめて、

焼酎にしたのだが・・・

4リットルの焼酎。

たいがい、重いから、旦那がいる時に

買うけど..

今回は、仕方ないなぁ

一生懸命、家族のために、働いてくれてるし

🏠😳🍶

晩酌の楽しみを奪っては、だめだもんなぁ。



   📚     📚     📚


実技試験の造形表現は、

試験開始まで、お題が、分からない。

だから、造形表現を避ける方も、

いるみたい。

でも、私的には、音楽表現よりは、まし。


とりあえず、最初は、時間を計らず、

絵を書いてみました。

とにかく、保育所の様子を絵にして、

慣れるようにしました。


慣れて来たら、45分、時間を計りながら、

練習です。


本番までに、74枚、練習していました。


保育所でも、ネットに、行事の、

写真を出してるのを見て、

絵を書いたりしました。


例1 給食の用意


例2 野菜を植えてる場面



例3 過去問のお題のけんかして、二人を仲直りさせている場面



例4 27年度のお題



今年度は、地域の老人ホームのお年寄りと、お手玉とか、あやとりをしながら、

遊んでいる場面の、お題。


本番に書いたのと、ちょっと、違うが、

でも、こんな感じで書きました。

お手玉をしている場面だけしか、

時間的に、描けなかったです💧


あやとりをしているのも、描いたら、

もしかして、もうちょい、

点数くれたかな?


実技試験前に、いろんな方のブログを

覗くと..

造形表現は、絵のうまさではなく、

お題に添って、ちゃんと、描けていたら、

合格点に達することを書いていたから、

とにかく、条件を守って描きました。



保育所保育指針の保育環境ウで、


保育室は、温かな親しみとくつろぎの場

となるとともに、生き生きと活動できる場

となるように配慮すること。


とある。


ので、保育室の明るい雰囲気を出すため、

私は、窓は、大きくして、

壁も、絵を描いて、室内の明るさを

表現しました。


今年度の、お題は、保育所保育指針にある


家庭及び地域社会との連携

子どもの生活の連続性を踏まえ、家庭及び

地域社会と連携して保育が展開されるように

配慮すること。その際、家庭や地域の機関

及び団体の協力を得て、地域の自然、人材、行事、施設等の資源を積極的に活用し、豊かな生活体験を始め保育内容の充実が図れる

よう配慮すること。


とあります。


今年度の、お題は、ここから、

問題にしたのでは?


もしかして、今度の実技試験も、

保育所保育指針に書かれていることに

たいしての、問題を出してくるかも。


だんだん、造形表現の問題は、

細かい条件をだされて、

難しく感じるけど、

とにかく、まずは、条件を満たして、

描くことですね。


私が、描いた下手な絵でも、

条件を満たしたら、合格、できたもん。


これから、造形表現を受ける方、

落ち着いて、条件を読んで描いたら、

きっと、大丈夫❗


今日も、最後まで、

お付きあい、ありがとうございました☺